MENU

本気で不眠改善するなら「睡眠日誌」を活用しよう!

睡眠の知識

みなさんこんにちは。快眠デザイン研究所の古泉です。

眠れない人が眠れるようになるためにはどんな対策が考えられるでしょうか?

今日は睡眠日誌についてお伝えをしていきます。

 

眠れない原因と対策があっていない?

眠れない原因には様々な種類があります。

1、暑くて眠れない
2、悩みが多くて眠れない
3、肩こりや首の痛みが原因で眠れない
4、腰が痛くて眠れない
など。様々なものがありますよね。
では、これらの症状に対して多く取られている対策とはどのようなものがあるでしょうか?
思いつくままにあげてみると
1、睡眠導入剤を服用する
2、温かいシャワーを浴びる
3、運動をする
4、枕やマットレスを変えてみる
など、もっとたくさんあると思います。
でもここでほとんどの方が気づいていないことがあります。
それは、「その対処法は間違っている」という事実です。

間違った対策ではよくならない

例えば、激しい運動をしすぎて眠れなくなってしまったという時に

枕を新調したとしても解決方法にはなりません。

さらに、肩こりで悩んでいるのにマットレスを新調したとしても解決にはなりませんよね。

 

体の症状、不眠の状況に合わせた対処をしないと、つらいままになってしまう可能性も高いわけです。

 

不眠を根本的に解決するなら「睡眠日誌」一択!

私も今までにたくさんの方の不眠の相談を受けてきました。

さらに、寝具小売店に16年間携わってきたので、不眠の原因を探すのは得意中の得意です。

そして、寝具店に来店される方の多くは、不眠ではなく「肩こり、頭痛、腰痛」に悩んでいる方が一番多いのです。

私が寝具店を辞めてから、現在の活動を行っている訳はこちらをご覧ください。

睡眠日誌を使って私ができること
寝具の販売に長年携わってきましたみなさんこんにちは。「良質な睡眠を作る専門家」古泉です。私は、もともと大学を卒業してから、呉服業界に在籍していました。250店舗あるチェーン店に入社し、半年で新入社員のNO.1である新人賞をいただき、すぐにチ...

 

睡眠日誌は「不眠を根本的に改善する唯一の方法」だと私は思っています。

睡眠日誌は「寝る時間、起きる時間、睡眠時間、目覚め感」など、数種類の項目を毎日記録していくという

非常に簡単なものです。

非常に簡単なんですが使っていない方も多く、もったいないです。お医者さんでも使うものなんですが、まだまだ広めないといけないなと思っています。

 

過去のブログに睡眠日誌の活用方法も載せていますので、ぜひ活用してくださいね。

睡眠日誌の使い方① 〜睡眠日誌とはそもそもなんぞや?〜
無料ダウンロードできる「睡眠日誌」とは?古泉睡眠日誌の使い方を数回に分けて解説しますみなさんこんにちは。快眠デザイン研究所の古泉です。このホームページでは、1人でも多くグッスリ眠れるようになってもらえるように、「睡眠日誌の原紙」と「使い方」...
「睡眠日誌の使い方② 〜睡眠日誌を活用する前に〜」
睡眠日誌を活用する注意点みなさんこんにちは。快眠デザイン研究所の古泉です。今回は2回目の説明になります。1回目を見直す方はコチラ → 「睡眠日誌の使い方①〜そもそも睡眠日誌とはなんぞや?〜」古泉今回は睡眠日誌を活用するときの注意点について書...
「睡眠日誌の使い方③ 〜睡眠日誌を記入していこう!〜」
睡眠日誌の使い方「実際に記入していきましょう」このブログは3回シリーズで説明していますので、1回目、2回目をまだみていない方はコチラから読み進んでくださいね。睡眠日誌の使い方①〜睡眠日誌とはそもそもなんぞや?〜睡眠日誌の使い方②〜睡眠日誌を...

 

また、睡眠日誌が何故良いかについては、動画でも紹介していますので、不眠の悩みがある方はぜひご覧ください!