不眠の原因は布団にある?

個人向け

みなさんこんにちは。快眠デザイン研究所の古泉です。

もう11月。今年もあっという間に終わりそうな予感です。

あと少し、全力で走り続けます!

布団が改善されると不眠は改善される?

これからの季節、布団が変わる時期になってきます。

春と秋、季節が変わる時には温度や湿度が睡眠にも大きな影響が出てきます。

温度と湿度を調整すること、これは快適な睡眠を取るためには、とても重要なことになります。

温度:33度前後
湿度:50%
この温度と湿度がもっとも快適な睡眠を取れる「布団の中のベストな気候」と言われています。
温度が高すぎると布団を蹴ってしまったり、汗をかいてしまったり。また、逆に冷えてしまうと眠りにくくなります。
また、湿度が高すぎると汗をかきやすくなってしまいますし、低すぎると乾燥によって喉がやられたりします。

素材を活用した快眠のための寝具「布団」

暑がりの方へ

暑がりや、汗かきの方は、汗を吸いやすい綿の生地が使われているケットや綿毛布などを使用すると、体から出た汗を吸いやすくなりますので、湿度が高くなりすぎることを防ぎます。

 

また、綿のタイプの布団は洗濯すると風合いがより良いものになっていきます。

 

寒がりの方へ

寒がりの方、体温が低くて眠れない方はお風呂にゆっくり浸かることで、毛細血管を広げて体温を高めてから寝ることもオススメのひとつです。

また、お風呂から上がって、体が冷える前に布団に入ることも必要ですが、あまり高すぎる温度のお風呂に入ることはやめましょう。

 

人は体温が下がる時に眠くなります。この体温が下がることをうまく活用することで、スムーズな入眠を誘います。

 

毛布と羽毛布団の使い方

毛布と羽毛布団を使用する場合は、どの順番で使った方が保温力を高められるのか?ということはもはや一般的に知られることになりましたが、

 

実は、「素材によってその順番は入れ替えた方がより効果的」だということはあまり知られていません。

●アクリル毛布の場合:体 → 羽毛布団 → アクリル毛布を一番上に掛ける

●綿毛布の場合:体 → 綿毛布 → 羽毛布団を一番上に掛ける

この順番で掛けていくと、同じものを使用したとしても布団の快適さは随分変わります。
また、布団は重ねていくと、その分寝返りを打った時に「布団がズレる」ということもありますので、少し厚めの布団カバーにして、毛布とは使用しないということもいいかもしれません。
その場合も、通気性が良い「綿素材」のものがオススメです。

まとめ

布団はこれからの季節、もっとも温度や湿度をコントロールするための必要なものになってきますが「温度や湿度を調整する」ということを頭に入れて使用すると良いでしょう。

最近は吸熱して発熱する繊維が使用されたハイテク布団も販売されています。

 

「暑がりか、寒がりか」を知った上で、素材に注意して布団は選ぶと良いでしょう。

 

布団の使い方は快眠が得られるかどうかの境目になります。ちょっとした布団の使い方で快適度が変化しますので、一度自宅の布団の使い方を見直してみることをオススメします。