がんになりやすい交代勤務?「メラトニンと免疫力」

睡眠の知識

現代社会では、「昼働いて夜眠る」という働き方と、「昼休んで夜働く」という働き方もあれば

「今日は昼働いて、明日は深夜に働く」というような勤務形態など様々あります。

おかげでいつの時間でも、コンビニは開いていますし、食料品なども新鮮なものが前日に長崎を出荷したものが次の日にはテーブルの上に並ぶ。

という恩恵も受けているのも事実です。

癌になりやすい働き方とは

実はこの恩恵の中で、私たちはとても病気になりやすい働き方をしているとも言い換えることができます。

2007年、Internationa Agency for Reserch Cancer(IARC)という国際がん研究機関:WHOの下部組織が発表した記事によると

交代勤務従事と乳がん発症の関連性を示唆した発表をしました。

日中勤務の女性を1とした場合
・月3回以上交代勤務のある女性は
乳がんリスク1.36倍、直腸がんリスク1.35倍、子宮内膜がんリスク1.47倍
の発症リスクがあると報告されました。
男性でも交代勤務では前立腺がんの発症リスクが3倍高いとの日本の研究者の報告があります。
では、この交代勤務者とそうでない方の勤務形態にはどのような違いがあるのでしょうか?

着目すべきはメラトニン

メラトニンはホルモンの一種ですが、夜になるにつれて体の中から分泌されます。

同じようなホルモンにはセロトニンというものがありますが、メラトニンがでている時はセロトニンの分泌は少なく、逆にメラトニンが少ない時にはセロトニンが多く分泌されています。

このメラトニンは夜に分泌されるホルモンですが、この時に光を浴びることで「朝が来てしまったのか?」と脳が勘違いしてメラトニンの分布つを減少させます。

このメラトニンはただ眠るだけのホルモン機能だけということではなくて、実は

・抗酸化作用
・抗腫瘍効果
・免疫賦活作用
があるとされています。

酸素は必要、活性酸素は不必要

私たちは毎日酸素を吸って生きています。

体のためにも、生きるためにも酸素は必ず必要なのです。

しかし、活性酸素と言われる体に悪影響を及ぼすものもあります。

酸化してしまった酸素は、腫瘍の増幅や血圧、血糖値、腎臓への負担など体に悪影響を及ぼすことがあるのです。

 

たとえば水道のホースは最初はスムーズに流れていますが、長年使用していると、ホースの内側にはゴミが溜まり詰まりがちになってきます。

さらにずっと日光に当たっているホースは硬くなり、最後は破れてしまいますよね。

・ホース=血管に例えるとホースの中のつまりは卒中や血栓の原因になり、ホースの破れは血管の破れにつながります
交代勤務は今では私たちの生活には欠かせないものになってきました、
通常の勤務形態の方以上に、交代勤務に従事されている方は睡眠の質に気をつけるようにしましょう。