ダニの対処法「マットレス・敷布団」

睡眠の知識

みなさんこんにちは。快眠デザイン研究所の古泉です。

布団に寝ている時に、かゆかったり、ちくっと刺された後のようなものがある・・・。

こんなことありませんか?この原因はダニによる可能性があります。

今回はダニの対処法、特に寝具「マットレス」と「敷布団」についてお伝えしていきます。

ダニの種類

ダニと一言で言っても、種類があります。


(画像は横浜市HPよりお借りいたしました)

ツメダニ

ツメダニは人を刺す爪を持っていて、ツメダニに刺されるとかゆみが出たりします。血を吸うことはなく、体液を吸うようです。

症状としてすぐにかゆみが出るものではなく、1日以上経過してからかゆみが出たり赤くなったりします。

コナダニ

コナダニは梅雨時期や高温多湿の時期に繁殖力が増します。コナダニが直接体を刺したりすことはありませんが、コナダニが繁殖することによって、それを餌にするツメダニが増えるようになります。

連鎖的に人体にも影響が出てくる場合があります。

ヒョウダニ

ヒョウダニは皮脂や汗、アカなどによって繁殖するダニです。

このヒョウダニの死骸がアレルギー反応やじんましんを発生させることがあります。

特にこのヒョウダニが住みやすく、繁殖しやすいのが寝具やカーペットなど、「家の中で休むところ」が主になります。

それでは、実際にマットレスのダニ対策について見ていきましょう。

マットレスのダニ対策

マットレスは基本的に頻繁に動かすことができませんので、日常の対策が必要です。

側生地が外せるタイプのマットレスでは、こまめに洗濯することがやはり一番有効です。

基本的にダニは高温(約60度)程度の熱を与えると死んでしまいます。しかし、その場で殺せたとしてもその死骸が残っていますので、掃除機や外でホコリを払うなどの対策も必要です。

最近は布団乾燥機なども様々なところで販売されているので、そのようなものを使うのも一つの手でしょう。

また、側生地がはずせないものは、寝具専用のダニシートが販売されていますので、それを敷いておくと良いでしょう。

いずれにしても、ダニは「気温20〜30度、湿度60%」という高温多湿の環境一が番繁殖しやすく、この温度湿度は人にとっても快適な空間になりやすくなっていますので、こまめに対策をすることが必要ですね。

敷布団のダニ対策

次に敷布団を使用している方へのダニ対策です。

敷布団はマットレスのように空気が通りやすいというものは少なく、人の汗や皮脂、垢などは敷布団の中にたまることが予想されます。

敷布団はお天気の良い時に外に干すのが一番です。

この時に「布団たたき」でパンパン叩く方がいらっしゃいますが、この時に出るのはダニの死骸とともに、叩いたことによる生地の損傷によって出る繊維クズも含まれます。

布団たたきであまり強く叩くのではなく、布団の表面をなでるくらいが良いでしょう。

外で布団を乾燥させてから掃除機で吸うのもGOODです。

また、外に出せる寝具はこまめに外で乾かすことが一番です。

それでも気になる場合は、ダニスプレー等を噴霧することも良いでしょう。

まとめ

これからの季節、健康を害する寝具、特に敷寝具はこまめにフォローをすることが必要になってきます。

特に小さなお子さんがいる家庭、アレルギーや喘息が気になる方はこまめに洗濯、乾燥をするようにしてあげましょう。

追記すると、寝具の中でも「枕」はかなり汚れや汗が付いていることも多くありますので、特にこまめに洗濯するにしましょう。