あなたに忍び寄る「眠れない5大原因」

法人向け

みなさんこんにちは。快眠デザイン研究所の古泉です。

現在、何らかの睡眠障害がある人は「4人に1人」と言われています。

では、眠れない原因とは一体何なのでしょう?

その要因と、解決方法をまとめました。

【今日は眠れない5大理由】についてお伝えします。

 

「睡眠不足になる5大原因」とは?

心理的原因

家族の死、大親友の死など、ショックが大きすぎた場合に不眠に陥ることがあります。

また、家庭内でのストレスや社内での人間関係でのストレスがかかった場合にも不眠に陥ることがあります。

 

眠れなかった前後を詳しく分析してみましょう。もしかすると一時的な原因かも知れませんが、続くようならば注意が必要です。

身体的な原因

怪我をしたり、疾病による痛みが発症した場合に眠れなくなる場合があります。

また、しっしんや蕁麻疹(じんましん)など体が痒くなってしまったり、眠気を妨げているものが不眠の原因になったりします。

さらには、喘息や頻尿、花粉症なども睡眠を妨げる要因になったりもします。

 

早めに医療機関を受診し、不眠の妨げになっている症状に処方してもらいましょう。我慢は禁物です。

精神的な原因

目に見えない不安や、抑うつ(気分の落ち込み)がある場合も不眠の原因になります。これが続くとうつ病を発症したりします。

今まで楽しめていたものが、急に楽しめなくなったり、楽しいことに冷めた自分がいるなどの時は注意が必要です。

心が疲れているサインかも知れません。

 

専門の医師に相談しましょう。心療内科や睡眠外来などその道のプロにお願いするのが一番です。

薬理学的原因

区するの副作用や、アルコール、タバコ、カフェインの多量摂取により、興奮作用で眠気が低くなる場合があります。

その場合は生活習慣を見直してみましょう。何でもほどほどがいいかも知れません。

タバコは眠る前の1時間前には吸わないようにしてみるとか、コーヒーが好きな人は、ミルクを入れてまろやかにしてみるなど、刺激をやわらげてみるのもいいかも知れません。

 

生活習慣を見直してみましょう。

生理学的原因

海外旅行や、度重なる出張、受験前の短時間睡眠、勤務シフトによる昼夜逆転の生活など、仕事だから仕方のない部分もあるかも知れませんが、少しのヒントで改善に近づけることができます。

 

起床時間を一定にする、夜勤明けの場合は光を浴びすぎない、心と体をリラックスさせるものを見つける(軽い運動やストレッチ、マッサージなども良いでしょう)

まとめ

いかがでしたでしょうか?

睡眠を邪魔する原因と言っても多くのことが挙げられます。

しかし、その対処法を知っているだけでも随分と変わってきます。

ぜひ、ご自分の快眠の邪魔をするものを見つけ、適切な対処をするようにしましょうね(^^)